みなさま、お久しぶりです!
私の近況ですが、いくつかのプロジェクトの設計が大詰めを迎え、とても忙しく充実した日々を送っています。 また最近は東京でも仕事をし始めました。ここのところ毎週のように東京に行っています。 夏のオープンデスクもまだ募集中ですので、ご連絡をお待ちしています。 ▲
by futurestudio
| 2011-07-23 10:59
| diary
これほどまでに心が震える出来事は初めてです。
そして建築はもとより、あらゆる経済活動がこれほどまでにちっぽけに見えたことはありません。 津波に流されるまで避難を呼びかけ続けた女性の気持ち、愛する人を助けるために波に身を投げた人の気持ちなど、到底計り知ることはできません。 人間として、大事にしなくてはならないこと、今生きている幸せを感じながら、今を立派に生きていこうと改めて思いました。 この度の震災の犠牲者のご冥福をお祈りすると共に、被害にあわれた方が、一日も早く笑顔を取り戻すことができますように心から祈ります。 私も一人間として今できることを微力ながらしていきたいと思います。 ▲
by futurestudio
| 2011-03-15 13:38
| diary
関西で住宅を設計することになり、敷地を見に行ってきました。
いつも新しい敷地を見に行く時は、これからそこで始まるストーリーの舞台に立つ気持ちで胸が高鳴る思いがします。環境の違う様々な場所で建築という行為に向き合うことが出来る幸せを感じました。 来年は関西へ行く機会が増えそうです。 ![]() ▲
by futurestudio
| 2010-11-30 11:05
| diary
やっと秋らしくなってきましたね。
今年の夏も多くの学生がオープンデスクに来てくれました。オープンデスクの学生たちが去った後、一抹の寂しさと共に夏の終わりを感じます。 オープンデスクは建築を勉強する機会でもあり、社会勉強をする機会でもあります。 受け入れる側としては、社会人として教えるべきところも教えなければならないと思っています。 建築が上手に出来るように頑張ることは当然のことです。 私もそうですが、彼らにもさらにその上の”スーパーマン”を目指して頑張ってほしいと思います。 ▲
by futurestudio
| 2010-09-25 18:35
| diary
私自身様々なところで、まちづくりや都市問題に携わる機会が増えてきました。
そんな中で政権交代による状況の変化が良くも悪くも少しずつ見えてきています。 国土交通省による「かわまちづくり支援制度」という制度があります。 この制度は水辺のまちづくりを推進する上で、素晴らしい制度であり、この制度により全国各地の水辺のオープンカフェや自然公園など地域のポテンシャルを引き出し、魅力的な水辺空間を実現することができています。 しかし、この制度も事業仕分けにより、条件がとても厳しくなり、治水上、安全上必要不可欠なものだけに限定されてしまいました。すなわち、魅力的な空間づくりという目的では支援してもらえなくなってしまったのです。 限られた国家予算の中で無駄を省くということは理解できる一方で、まちの人々の活気や喜びを軽視するような無機質な施策により、血の通わないまちが日本中に出来てしまうのではないかと危惧しています。 ▲
by futurestudio
| 2010-09-17 11:27
| diary
久々の更新です。
現在とある店舗の企画に関わらせていただいています。 店舗の設計のみならず、ブランディングやリサーチなど、企画から参加できることは、とてもやりがいがあり、多くのことを学ばせていただいています。思いを一つにして作り上げていくことの大切さを感じています。 建築家として社会に寄与できることは最高の喜びです。 社会の根幹的構造に正面から向き合えるような仕事を今後もしていきたいと考えています。 ▲
by futurestudio
| 2010-09-06 18:28
| diary
退院しました。
経過が順調で思ったよりも早く退院できました。 入院中はいつもお世話になっている皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。 ゆっくりと自分と向き合えて良い時間が過ごせました。 今日からフルスピードで仕事に励みます。 よろしくお願いいたします。 ▲
by futurestudio
| 2010-07-31 19:30
| diary
▲
by futurestudio
| 2010-07-31 00:03
| diary
3ヶ月間うちの事務所の一員として働いてくれていた、トロントからインターンの学生セイラが帰国しました。
彼女はいつも事務所に活気を与えてくれていました。イベントなどを通して、広島の建築学生とも仲良くなった様で良い経験を持って帰れたのではないかと思います。トロントに帰ってからも持ち前の明るさと行動力で頑張って欲しいと思います。 海外からのインターンの申し込みは数多くある中で、実は殆ど受け入れていません。事務所に良い影響を与えてくれるような学生だけに来て欲しいと思っています。そんな厳選な選考に残った、強い思いと人間性をもつセイラはやはり素晴らしい人でした。 ▲
by futurestudio
| 2010-07-29 11:44
| diary
入院しています・・・
先日、野球中に足を骨折してしまいました。 HODC広島展の準備や様々なプロジェクトが山場を迎えている時にこのようなことになってしまい、色んな方にご迷惑をおかけしており、この場を借りてお詫び申し上げます。 しかし、この機会にゆっくりと考える時間が取れたと思って、前向きに過ごしたいと思います。 事実、パソコンを病室に持ち込んで仕事はできるので、普段の生活よりもゆっくり仕事が出来るような気がします。また車いすや松葉杖で移動する経験は、今後設計にも生かせそうです。 早くてもあと1週間程度入院していますが、一日も早く復帰できるようにリハビリ頑張りたいと思います。 ▲
by futurestudio
| 2010-07-24 08:03
| diary
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||