この度、京都府木津川市に住宅が完成いたしました。
お施主様のご厚意により、オープンハウスを開催いたします。 日時:2012年11月4日(日)10:00-17:00 尚、今回のオープンハウスはお施主様のご希望により、完全予約制となりますので、ご希望の方は下記申し込み先にお申し込みください。 申込先:info@futurestudio.jp(FUTURE STUDIO 齋藤宛) メールにお名前、希望時間、人数、連絡先を明記の上、お申し込みください。 お申し込みをいただいた方には、地図等の詳細をこちらからご連絡させていただきます。 ![]() ▲
by futurestudio
| 2012-11-01 13:55
| event
2月18日より大阪にて開催される「1.17/3.11 明日への建築展」に出展します。
震災を通して考えた新しいプロジェクトを出展していますので、 お近くに行かれた方は是非足を運んでみて下さい。 __以下概要__ 1.17/3.11 明日への建築展 http://www.tomorrow-archi.jp/ 東日本大震災にて被災した14の地域を1/500で再現した復元模型を展示、 また関西・西日本を拠点としている建築家32名による作品展示をはじめ 明日への社会へのメッセージを込めたプロジェクトを紹介します。 皆様のご来場をお待ちしています。 (概要) 会期:2012/02.18~2012/03/12 時間:11:00~19:00 (会期中無休) 会場: ASJ UMEDA CELL アーキテクツ・スタジオ・ジャパン Umeda Cell 大阪市北区角田町8-1 梅田阪急ビルオフィスタワー24F ![]() ▲
by futurestudio
| 2012-02-15 16:49
| event
今年もデザインナイトを開催する運びとなりましたので、お知らせいたします。
どなたでも参加できますので奮ってご参加ください。 ![]() 2008年より広島を中心に活躍する若手デザイナー、クリエイターの 交流の場として開催してきましたデザインナイトは これまでの交流の場に加え 今後は発信の場として生まれ変わります。 今回はそのプレイベントとして開催いたします 今回のプレイベントでの様々な方の参加や出会いが 今後このデザインナイトを より魅力的な場に進化させる原動力となります 皆様の参加を心よりお待ちしています 今回のプレイベントでは miss hoaのベトナム料理と 今年のWorld Beer Awardsヴァイツェン部門で 世界一に輝いた大山Gビールをはじめとするお酒を囲みながら、 様々な「感性」や「モノ」に触れながら交流を深め、 次なるデザインイベントを広島から発信していきましょう。 design night 2011 @ miss hoa + skypatio 2011/11/18 open/start 20:00 (last order 22:30) ticket (food+1drink) 前売り\一般:\3,500 学生:\2,500 当日\一般:\4,000 学生:\3,500 ご参加のご連絡先・お問い合わせ先 デザインナイト実行委員会 design.n.hiroshima@gmail.com 会場住所 基町クレド/パセーラ6F ベトナム料理ミスホア・スカイパティオ 広島市中区基町6番78号 ▲
by futurestudio
| 2011-11-02 01:24
| event
広島市南区にて当事務所が設計した住宅が完成いたしました。御施主さまのご厚意により、完成内覧会を開催いたします。採光条件の厳しい30坪の敷地において限られた光を集める「光舞台」を設けることで、明るい空間を実現しました。皆さまお誘い合わせの上、ぜひご体験下さい。
2011年6月4日(土)10:00-17:00 2011年6月5日(日)10:00-17:00 お問合せ先: FUTURE STUDIO(担当:田村) 082-276-4150 info@futurestudio.jp *駐車場はございませんので、お車でお越しの場合は近隣のパーキングをご利用ください。 *どなたでも入場できますが、事前に来場時間をご連絡を頂いた方を優先的にご案内させていただきます。 *学生の方は、完全予約制とさせていただきますので、事前に氏名・携帯番号・学校名・希望日時を明記の上、メールにてご連絡下さい。 ![]() ▲
by futurestudio
| 2011-05-31 11:55
| event
▲
by futurestudio
| 2011-02-22 19:45
| event
ひろしま美術館で行われている「セーヌの流れに沿って」展の企画として開催される公開対談のお知らせです。
都市と川について、都市計画の専門家の松波龍一さんと対談させていただきます。 ■ 公開対談「都市と川を語る」 対 談 松波龍一(松波計画事務所所長/日本都市計画学会副会長) +小川文象(建築家/FUTURE STUDIO主宰) 日 時 1月29日(土) 午後2時~3時 会 場 地下講堂 定 員 100名(先着順) ※参加は無料。但し、「セーヌの流れに沿って」展のチケットが必要です。 http://www.hiroshima-museum.jp/seine_event ▲
by futurestudio
| 2011-01-18 09:43
| event
![]() 今年もデザインナイトの季節がやってきました。 誰でも参加できますので、事務局までお申し込みください。 第3回目となる今年もたくさんの方々との出会いを楽しみにしています。 _____________________________ デザインナイト2010 ■日時:2010年12月17日(金) PM20:00-22:00 ■会場:コレクト with カフェ 広島市中区中町2-22 中町SEED 1F ■会費:¥3,500 / 1人 飲み放題+軽食 当日受付にてお支払いください。 ■参加申込み先/デザインナイト2010事務局 申込み受付アドレス designnight2010@gmail.com 上記アドレスへ ・氏名 ・勤務先(学校) ・申込人数 明記の上メールにて申込みお願いいたします。 皆さんのご来場心よりお待ちしています。 デザインナイト2010実行委員会 小川文象(FUTURE STUDIO) 宇坪伸二(MID DESIGN) 今井政允(generico studio) 池畑善志郎 会場協力 岡田秀文(collect with cafe) *当イベントの問合せにつきましてはdesignnight2010@gmail.com までご連絡ください。 イベントに関して直接会場店舗への問合せはしないでください。 会場に駐車場はございません、有料駐車場・公共交通機関をご利用ください、 飲酒される方のお車での来場はお断りいたします。 ▲
by futurestudio
| 2010-12-08 09:56
| event
11月29日(月)から12月5日(日)の一週間、名古屋のギャラリー、フローリスト・ギャラリーNにてHiroshima 2020 Design Charrette(HODC)の名古屋エキシビションを開催させて頂くことになりました。
また、12月4日には地方都市をテーマにしたシンポジウムも開催されますので名古屋近郊の方は是非お越しください。 ■HODC名古屋エキシビション 会期:11月29日(月)から12月5日(日) 場所:フローリストギャラリーN ■HODC名古屋シンポジウム 「地方都市から発信する日本の未来」 日時:2010年12月4日(土)14:00-17:00 場所:フローリストギャラリーN(名古屋市千種区鏡池通3-5-1) http://fgn2008.exblog.jp/ 概要: 日本の近い将来に対して、不安を感じている方は少なくないはずです。そして、日本に将来起こる問題が、よりドラスティックに顕在化するのは、地方においてであると考えられます。 最近では、こうした状況を敏感に察知し、都市に対する地方発のアクションが活発化しつつあります。本シンポジウムでは、こうした動きの中から「Hiroshima 2020 Design Charrette」(HODC)、「浜松建築会議」、「中川運河キャナルアート」の取り組みを紹介するとともに、これらの運動の主催者のクロストークを行い、これからの日本が向かうべき将来像を、観客の皆さんとともに考えます。 プレゼンタ: 佐々木高之(A+Saアラキササキアーキテクツ / HODC発起人) 小川文象(FUTURE STUDIO / HODC発起人) 白井宏昌(H2Rアーキテクツ / HODC実行委員) 中村紀章(静岡文化芸術大学 / 浜松建築会議実行委員) 高塚陽介(YOUSUKE TAKATSUKA / 浜松建築会議実行委員) 服部充代(ike air + water / 中川運河キャナルアート実行委員長) モデレータ: 加藤孝司(FORM_Story of design / HODCディレクター) 門脇耕三(首都大学東京 / HODCディレクター) 参考リンク: HODC http://hodc.net/ 浜松建築会議 http://www.co-ha.net/ 中川運河キャナルアート http://www.canal-art.org/--- ▲
by futurestudio
| 2010-11-26 10:47
| event
去る10月16日、アーキウォーク広島のイベントが開催されました。
昼の部では広島の建築を見て歩くツアー、夜の部ではお酒を飲みながら建築についてトークイベントという、参加者にとってはとても濃密な1日になりました。 私は夜の部のゲストとして参加させていただき、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。 100人いれば、100通りの建築の見方があるわけで、建築の見方に正解などありません。色んな見方や感じ方があるからこそ街は生き続けられるのです。しかし、建築を見ようとする意識、つまり濃度を上げていくことはとても大切なことであるように思います。私のプレゼンでも言いましたが、現在の日本の建築のあり方が健全であるとは思いません。不可解な建築が身近に建った時に「NO!」と言いたくなるような高い景観意識が必要であると考えます。伝統的に日本人が持ち合わせている美意識の投影としての風景が、未来のまちの風景として顕れていくことを切に願います。 何はともあれ、素晴らしい設えを整えてくれたアーキウォーク広島のスタッフの皆さん、ありがとうございました。 これからも共に広島を盛り上げていければと思います。 ▲
by futurestudio
| 2010-10-21 21:38
| event
![]() 10.16アーキウォーク広島イベント 夜の部 「広島の建築を広島の建築家が語る夜」 2010年10月16日(土) 18:00開場 18:30スタート (20時30分終了予定) 参加費: 2000円(ワンドリンク、軽食込み) 定員: 60名(日本語のみ) (※参加するには事前申込みと参加費の振込みが必要です) 会場: ソットスタッツィオーネ 広島市南区宇品御幸3-17-7(広電「宇品四丁目」電停前) 主催:アーキウォーク広島 http://www.oa-hiroshima.org プロジェクトアドバイザー:open! architecture 実行委員会 事前申し込みフォームHP http://www.oa-hiroshima.org/event/event_2010_02.html ▲
by futurestudio
| 2010-09-15 14:49
| event
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||